78.Fタイヤ交換 ドライブフェイス リヤショック交換 88000キロ 2004.8.01

2004.08.03
試乗インプレを追記  下のほう

 

フロントタイヤ交換を行う
今回、ダンロップ  カタログ

一部スリップサインが見えていたこと、なんかフィーリングが変な感じであること、この二点の理由でさっさと早めにフロントタイヤを交換した。
ダンロップにした理由は、在庫があったから(笑)

前回のフロントタイヤの交換が、去年の6月。66000キロの時点になっている。
22000キロも持つわけないので、途中で一回交換している・・・はず。
工賃混み料金 7500円ほど


センター近くに全くミゾがないゾーンがある。
あと、ミゾの深さが少し浅い気がする。約3mm? 
こんなもんか?

ドライブフェイス交換

どうもフィーリングが悪い。
ギヤ比が高くなり、ギクシャクする。雨の日、トラクションが不安定。。
走ることは走る。
ウジウジ考えるのも疲れてきた。
その原因をつかむべく、ドライブフェイス一式を交換し、変化を確かめてみる。
以前の点検で段差等、磨耗が確認されていた。恐らく効果はあるだろう。

 


エンジン側がドライブフェイス


プレート、ランプ 約2000円
ウェイトローラーを押さえている鉄板だ。
ウェイトローラーとの接点をチェックするのを忘れたが・・・特に激しい磨耗は無かった。


スライド、ピース 一式 550円
上のプレートに挟まれる樹脂。
左が新品、右は6万キロで交換した部品。
結構、目に見えて削れてくる部品。

 

 

 


海外仕様ウェイトローラー
1セット2100円ぐらい
側面の樹脂が少しコナゴナになりつつあった

 


ノギスが手元に無かったので正確な数値はわからない。
見た目では、ほとんど磨耗はみられない。丈夫な樹脂だ。
途中交換もあるので、5万キロは走っているはずだ。

 


 


フェイス (外側)  2650円
前回点検から気になっていた段差


左 約9万キロ 右 新品
ローギヤ際に使用される外周部分が、0.5mmぐらい磨耗している。
フィーリング悪化の原因と考えている。

 


ムーバブルドライブ。4550円
内側で、ウェイトローラーが入っているパーツだ。
ウェイトローラーが当たる場所に磨耗よるヘコミが発生している。
ウェイトローラーより磨耗が激しい気がする。



左9万キロ。右新品
結構ヘコミがある



ボス 1900円
編磨耗は見られず。
ただ、ドライブフェイスに組み付けた際、アソビが違う。見た目ではわからないが、全体的に多少磨耗しているようだ。
10万キロ大丈夫っぽい。



クラッチ側(ドリブンフェイス)もOHしたいところだが・・・結構な費用になるので、少し考え中。

 


ネジも交換。

走ってみた感想
アクセルOFF時の神経質なエンジンブレーキが滑らかになった。
変速のレスポンスに変化あり。
いい感じだ。

ただ、アクセルOFF>ONの際のショックは、消えない。
恐らくクラッチ側の問題だろう。
クラッチ側もOHしてやりたい

 

 

リヤサス交換


一行で片付けられているが、ボックスを外すのはなかなか大変だ。
ほとんど全部ばらさないといけない。


やっと、一息
注意点 メットインボックスを外す際、メットインロックのワイヤー配置を良く覚えておくこと
あとで泣きを見る(笑)サービスマニュアルには、メットインロックのワイヤーの取り回し図ははっきりと明記されていない。


バッテリーも外す必要がある
やっと、リヤショックにアクセスできた。

 


ちょいとリヤサスをジャッキで押し上げ、リヤショックが無負荷の状態にしてやる。
ネジを外すだけで簡単に外れる

 


上側、ショック固定。

 


古いショック。
ゴム、結構やわらかくて意外。
絶対的な剛性ではなく、振動対策を優先しているのでしょう。
ある程度ヨレを計算し、ヨレるように作ってあるのかナ?
右は、ゴムが変形していた。


04のショックにしても良かったのだが・・・
ショックの劣化と、04の変更の差が混ざってしまうので、01−03の旧ショックにした。一本13500円

体重を押し付けると、縮めることが出来る。
沈み側はわかりにくいが、伸び側は明らかに手ごたえが違う。
音も違う。古い方は、シュコシュコと自転車のポンプみたいな音がする(笑)
まあ、効果はありそうダナ。
バネを外せれば、もっと繊細な感触が解るのだが・・・・。分解は不可能だ。
それより、バネとショックが別なら、もっと安く交換できるのに。 それと、2本より1本のほうがうれしいなぁ(笑)


外した順番にパーツとネジを並べていくと、失敗が少ない。
記憶力が悪い人にオススメ

素人がメンテナンスすると、組み付けミスが多い。(工場と比較して)
だから、あんまり触りたくないのが本音。触った場所すべてに不具合の可能性が発生する。


工具、簡単でいいから場所を決めて並べておく。
作業中の工具、部品探しほど、無駄な時間は無い。

調子がいいときは良いが、ちょっとうまくいかず、負けこんでくると工具がバラバラに置くようになる。
そんな余裕の無い自分に気がついたときは、一息入れる。
自分の状態に気がつくようになれば、三流修理屋は脱出だ。

ちなみに、工具やネジを無くすようなら、あんまり機械をいじらない方がいいだろう。
このあたりの扱いで三流か、二流以上かはすぐわかる。バイク屋さんで観察してみてネ

この頃には大雨が降ってきた。元気な試乗は出来なかった。

 

今後

残っているのは、クラッチ、ブレーキ関連。
クラッチ一式交換するとフィーリングは向上するだろう。値段が張るので、頭が痛いところだ。

ブレーキも、OH。ついでにホースをメッシュ化してやりたいところだ。

また、思いついたらやることにしよう。

 

銀翼のメンテナンス


安い方法は、悪くなった場所を順番に対策することだ。
ただし、悪い状態を我慢しなければならないという、リスクを負うことになる。
それに我慢できるなら、一番良い方法だ。

いい状態で乗る方法は、理屈で解っている劣化パーツを一気にリフレッシュしてやり、一定期間メンテフリー期間を作ってやることだ。
これは、お金が多くかかる。昔の車検と言うのが、こういった感じだったのではないだろうか?2年ごとに悪くなりそうなところをゴッソリ交換しておくと、2年はいい状態で乗れる。
いい状態で乗れること、イチイチ修理の手間を考えなくて良いところが、利点だ。

最後の方法は・・・
一定期間で買い替えることだ。
年に1万キロの人なら、車検までトラブルが出ることはほとんど無い
車検で買い換えたらいい。
これは、お金がかかる(笑)

 



私の場合、どんな風に劣化するかという、半分実験的なメンテナンス方法をしている。
とりあえず、シルバーウィングは、10万キロはある程度劣化するが余裕で走れるようだ。エンジンは今のところ快調だ。
ただし、サス、ブレーキフィーリングは、メンテナンスを行わないとかなり悪化する。エンジンより、こっちの方が寿命が短い。本当に劣化が激しい。

3−5万キロ区切りで劣化要素のOHしてやるのがいいかとおもう。3万キロでナンボって考えるといいかもしれない。

・駆動系総換え(2-3回目のベルト交換ぐらいで?)
・前後サスOH(Fショックオイル交換、Rショック交換)
・ブレーキOH(ディスク交換、ゴムパーツ交換)
・フロントフォークステムのベアリング
・フロントタイヤのベアリング(ゴリゴリ音がしてくる)
・バッテリー交換

こんなところかな

2004.08.03
試乗インプレを追記

晴れたので大きくアクセルを開けて走行テストしてみた

加速。
初期加速がまろやかになり、速度の伸びる感覚が強くなった。
交換前は、ロー側のプーリー面が削れていたので、よりローギヤになっていたと考えられる。
加速は荒々しかったのだが、路面状況が悪いとタイヤが路面に勝ってしまい、結構神経を使っていた。そして、結構滑っていたと思う(笑)
加速の感覚が全く異なる。気持ちよく加速するようになった

エンブレが少なくなった。交換前は、ローギヤードの為、常にパーシャル開度を保っていた。これが、肩が疲れる原因だったのだろう。
現在は、 アクセルを緩めると、スッと回転が落ち、エンブレが少なく慣性走行できる。こりゃ楽だ。燃費も伸びそうな手ごたえがある。

 

リヤサス

いい。しっかりと路面をつかんでいる感じがする。3万円の出費も無駄ではなかった
ただ、フロントのガタガタ感がより強調される(笑)
フォークオイル交換から2万キロ経過している。フロントは、もう、ヘタッているのかもしれない。
もしかすると、 フォーク自体がフィーリングレベルで、磨耗しているのかもしれない。

もうちょっとしっとりした感じのほうが、好きだ。次回は、 チョイ固めのオイルでも入れてもらおうか・・・それとも、もっとやわらかいほうが良いのだろうか?

 

気になるクラッチ

駆動系に多少の違和感がある。OFF-ONでコツンとなる。実用レベルでは、問題なし。
やはり、クラッチ部の磨耗が影響あるに違いないと、ますます確信した。

もどる

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送