50.ウィンカーブザー 2004.02.02 エルさん

作成の理由
「タンデム走行で、右左折時に音が鳴ると心の準備ができる」とのことで、 妻から「ウインカーにブザーを付けてもらいたい」とリクエストがありチャレンジし ました。

ウィンカーブザーの作成と配線方法

以下の写真の、圧電ブザーとダイオードを配線図のとおりに組めば完了です
半田付けして伸縮チューブを被せてやれば、美しく出来上がります。

 

取り付け方法1
ダイオードは電気が一方通行になりますから左右ウィンカー配線から圧電ブザー側に電流が流れるように配線します。誤って1本を逆に配線すると左右のウインカーが干 渉してしまいます、2本逆さに配線すると音が出ませんが、共に故障することはあり ません。

取り付け方法2
ダイオードを使わずに、圧電ブザー2個だけ使用して左右のウインカーに配線しても 同じことです。
注・同じ圧電ブザー2個を使用しないと左右で音が変わってしまう。
応用・圧電ブザー音の違う物を2個使えば、右左折音が変わります、かえって後部座 席の方には分かりやすいかもしれません。
右折時→ピィー・ピィー 左折時→ピィピィ・ピィピィ・・とか 圧電ブザーはヤフオクで100円位から、ホームセンターで500円位からです。

圧電ブザーの注意
圧電ブザーには他励式と自励式があります
他励式→音を出すための別の発振回路が必要

自励式→回路が始めから付いてますので、こちらを使用したほうが簡単
作動電圧3V〜16V等とかかれたものを購入すれば間違えありません。 ダイオードはヤフオクで1本10円位から、ホームセンターで100円位です。

シルバーウイングに取り付ける時の注意点
左右のウインカーに配線するので、フロントカウルを外したほうが作業は簡単です。 ただし、カウルについているウィンカー部分の配線はポジションランプと共用になっていて、ウインカーを作動させなくても電流が流れているため小さな音 (ピィ-------)が連続で出てしまいます。
ハンドルから来ているコネクターの部分に取り付ければ正常に作動します。 フロントカウルを外すのが面倒でしたらリアウインカーの配線は独立していますので こちらに付けてもOKですよ、ただし後方で音がします。 決して難しいものではありません、素人の私でも可能でしたから・・・チャレンジし てみてください。

さかなより
多少文字に色付けの編集させていただきました。
リヤウィンカーにブザー二個方式が、配線的にはいちばん簡単そうですね。



 

さかなのコメント

一人乗りには思いつかない装備です、UPさせていただきました。情報ありがとうございました
後部座席の人は、風景がみれるので、意外とぼんやりしているのかもしれません。
特に長時間走っていて急に動かれるとびっくりするのかも?そこのところは、後ろに乗る機会が少ないので良くわかりません。とにかく良さそうなのは確かです。

ブザーの種類、配線方法などちょっと奥が深そうです。
何かいい情報などありましたらお気軽に教えていただければ幸いです。

もどる

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送